Chigako

心と体

秋の夜に調うナイトケア

肌を整え、心を調える“アロエとヨーガ”の習慣秋の夜は、静けさのなかにどこか切なさが漂う季節です。昼と夜の寒暖差が大きくなり、肌は乾燥しやすく、心も不安定になりがちです。そのため、夏の疲れを引きずったままでは、体も心も本来のリズムを取り戻しに...
生活

生ゴミコンポストから奇跡の発芽。わが家の庭に広がったバターナッツかぼちゃと小さな自然循環の物語

我が家の生ゴミコンポストから自然発芽したバターナッツかぼちゃが庭中に広がり、夏の暑さからナスを守ってくれました。サステナブルな暮らしとハロウィンにもつながる家庭菜園の実体験です。
心と体

呼吸と音が、心をほどく瞬間。

呼吸・声・音・マントラを通して心と身体を調える「調いヨガ」。シンギングボウルの響きとともに、高齢の方々にも安心して体験できるやさしいヨガクラスの様子をお届けします。
心と体

スマホ疲れで目がかすむときは姿勢から|丹田とヨガで整える方法

スマホ疲れで目がかすむのは姿勢のサイン。丹田を意識して姿勢を整えると、視界も呼吸も澄みます。Tulsiの香りとヨガで自然と調和する暮らしへ。
心と体

秋に整えるヴィシュッダチャクラ|喉を潤し、心を解放するセラピー的アプローチ

秋は喉や心が乾きやすい季節。ヴィシュッダチャクラを整えることで、呼吸・声・感情を解放し、秋の不調をやさしく癒します。
ハーブ

Tulsi プラブパーダ|献身に学ぶバクティヨガの真理

プラブパーダが語るTulsiの秘密。“愛と献身があれば必ず育つ”という教えをもとに、バクティヨガにおけるTulsiの役割と育てる意味をわかりやすく解説します。
心と体

ヨガ的に身体の痛みが教えてくれること|チャクラと心のつながり

ヨガでは身体の痛みを「敵」ではなく「先生」ととらえます。本記事では部位ごとのサインとチャクラの関係を解説し、痛みを気づきの入口に変えるヨガ的な実践法を紹介します。
健康

にがりで便秘ケア|アーユルヴェーダとヨガから学ぶ自然な整え方

はじめに台所のお掃除をしていたら、2本のにがりがでてきました。お豆腐をつくるためだったか、お米を炊くときに加えてみようとしてだったか。すっかり購入目的を忘れてしまいました。しかし、今回このにがりをしっかりと役立てたいと思い、今の私なら、自分...
ハーブ

スリランカでは「カラピンチャ」、インドでは「カレーリーフ」|ベランダ収穫とアーユルヴェーダの恵み

ベランダ収穫のカラピンチャ(カレーリーフ)、黒い果実ジャムーン、ミョウガ。アーユルヴェーダ的効能や食べ方、セルフケアを紹介します。

【肉なしでも大満足】おからチーズ照り焼きハンバーグ|腸活・ダイエットにもおすすめ

おからとチーズで作るヘルシーハンバーグ。お肉なしでも満足感◎ 照り焼きソースでご飯がすすむ腸活レシピ。冷凍保存もできて時短&便利。