雨の日はスマホを見る時間が増えがち。そんなときに「目がかすむ」「文字がぼやける」と感じることはありませんか?これは単なる目の疲れではなく、スマホ疲れによる姿勢の乱れが原因かもしれません。
スマホ疲れと目のかすみの関係
スマホやPCを長時間見続けると、猫背やスマホ首になりやすくなります。私自身も気づけば目が疲れていたり、指がつかれていたりしています。猫背やスマホ首がつづくと、その結果、背骨を通る神経が引っ張られ、目の水晶体まで影響して「かすみ目」「ピントが合いにくい」といった不調が現れるのです。
丹田に重心を置くシンプルな姿勢改善法
私のおすすめは、シンプルに丹田に意識を戻すこと。丹田とはおへその下、指3本分ほど下にあるポイントです。ここに重心を置くと、自然に骨盤が立ち、背筋が伸び、顎が軽く引き締まります。無理に「正そう」としなくても、体が勝手にバランスを取り戻してくれるのです。体の機能はすごいのです。
姿勢が整うと同時に整うもの
- 視界がクリアになる
- 呼吸が深まりリラックスできる
- 内臓や心のストレスも和らぐ
- 前向きなエネルギーが自然に湧いてくる
Tulsiの花が知らせる季節のリズム
今、ベランダではTulsiの小さな花が咲いています。種になりはじめたものもあります。小さな花には小さな蜂がきています。雨に濡れた甘い香りは、アーユルヴェーダで「聖なるハーブ」と呼ばれるTulsiならでは。この香りに気づくたび、自然のリズムとつながり、心まで澄んでいくのを感じます。

スマホ疲れで目がかすむ女性と、姿勢とヨガで整えるセルフケア
まとめ|スマホ疲れをヨガと自然で整える
スマホ疲れで目がかすむのは「姿勢が乱れているサイン」。丹田を意識するだけで体と心は自然に調和していきます。Tulsiの香りに包まれながら、ヨガの時間を日常に取り入れてみませんか?
コメント